home
discover
discover
discover

式部

営業終了

17:00 - 22:00

日曜日

17:00 - 22:00

月曜日

定休日

火曜日

17:00 - 22:00

水曜日

17:00 - 22:00

木曜日

17:00 - 22:00

金曜日

17:00 - 22:00

土曜日

17:00 - 22:00

新着レビュー

  • @foodstagram_maolog 尋常じゃない旨味ペアリング…🥹 牛テール和出汁×神戸牛ステーキ🤤✨ 『識梵 SHIKIBU』 @shikibu.tokyo vol.3 住所非公開・完全会員制の「出汁ペアリング」という新しいスタイルの和食を提供するお店。出汁にもお料理にもペアリングにもいちいち感動が止まらないお店。   ●八皿のお料理と八種の極み出汁ペアリング(12000円) 季節や仕入れでメニューが変わる、おまかせコース。メニューはこれだけ🙋‍♀️ ○一、甘海老・梨 × 西瓜出汁 ○二、鮑 × ポルチーニ出汁 ○三、鱧・帆立 × 梅出汁 ○四、鰻 × 乾酪出汁 ○五、雲丹・蟹 × がごめ出汁 ○六、神戸牛 × 牛尾出汁 ○七、浅利の土鍋ご飯 × 赤出汁 ○八、生わらび餅 × 玉露 各料理の詳細は以下👇 ーーーーーーーーーー ○六、神戸牛 × 牛尾出汁 ウチモモのステーキと山葵菜のサラダ。下に敷かれた味噌とわさびのソースをつけて頂く。あとお好みで岩塩、山葵、醤油。ウチモモは柔らかくジューシー。お肉の味が濃い。旨味がたっぷり🤤❤️ お出汁は牛テールの和出汁。海より深いような、凝縮された旨味。グルタミン酸のパワーが半端ない…🥹✨これだけでいくらでもお酒が飲めそう…🤤 ○七、浅利の土鍋ご飯 × 赤出汁 浅利と帆立の土鍋ご飯。ごはんと一緒に炊かれた浅利の量が尋常じゃない。シンプルでもとにかく美味しい。うま味が凝縮されていて、こころに沁みます…。 う、うまぁ…😂💕前回もこの土鍋ご飯に感動いたしました。赤出汁の味噌汁も沁みました~🥹 食べきれなかった分はおにぎりにしてお土産に。次の日に食べてもう一度感動した…🥲✨ ◎アラン・ミリア シャルドネ(1200円) ソフドリのシャルドネジュース。蜂蜜みたいな甘さがある。こ、これは美味しい…🥹❤️ ○八、生わらび餅 × 玉露 本わらび粉を使ったホンモノのわらび餅。目の前で作ってくれて、出来立てほやほやなの☺️ 鍋にわらび粉と水を入れ、ぐつぐつと煮立たせて作っていく。鍋をひたすら練りに練り、よくよく練り上げたできたてが、とにかく美味しい。とろふわで赤ちゃんのほっぺみたい。のびのびぷにぷにして可愛い🥰wなんだか生き物みたいというかペットみたいというか…。とにかく究極的な食感なんです🥹 こちらも残りはお土産に頂きました。次の日になってもとろふわで美味しかった。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 料理には最も重要ポイントである出汁。(と、私は思っている🙋‍♀️)基本は隠し味として「わからないように利かせる」から「縁の下の力持ち」的な存在だと思っていたのだけれど、それをあえて「出汁ペアリング」として、主役として前面に押し出したようなフルコースです🤗やっていることは革新的なのだけど、日本人としてはどこか懐かしさを感じられる。まさに『懐かしくも新しい和食🇯🇵✨』ですね。 「出汁ペアリング」というイノベーティブなフルコース。食材は「和」であって、でも「フレンチ」的な技法もあって、「ザ・和食」って感じではない。なかなかお洒落な「モダン・和食」というところかしら🤔斬新すぎるお洒落和食が食べたいならとにかくおすすめする。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー アクセス→住所非公開 単価→20000円〜 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー #識梵SHIKIBU #識梵 #SHIKIBU #会員制グルメ #完全会員制 #住所非公開 #六本木グルメ #六本木ディナー #港区グルメ #港区ディナー #出汁ペアリング #日本酒ペアリング #ワインペアリング #会員制和食 #会員制レストラン #和食コース #グルメ記録 #食テログラム #グルメアカウント #グルメ女子 #食べ歩きグルメ #東京グルメ巡り #東京グルメ部 #美味しいもの好き #美味しいもの食べたい #美味しいは正義 #美味しいもの好きと繋がりたい #ご飯好きな人と繋がりたい #maolog #真央たんの食事日記

  • @foodstagram_maolog . 「ワイン×チーズ」でマリアージュする!??鰻パイ😎🍷✨ 『識梵 SHIKIBU』 @shikibu.tokyo vol.2 住所非公開・完全会員制の「出汁ペアリング」という新しいスタイルの和食を提供するお店。出汁にもお料理にもペアリングにもいちいち感動が止まらないお店。   ●八皿のお料理と八種の極み出汁ペアリング(12000円) 季節や仕入れでメニューが変わる、おまかせコース。メニューはこれだけ🙋‍♀️ ○一、甘海老・梨 × 西瓜出汁 ○二、鮑 × ポルチーニ出汁 ○三、鱧・帆立 × 梅出汁 ○四、鰻 × 乾酪出汁 ○五、雲丹・蟹 × がごめ出汁 ○六、神戸牛 × 牛尾出汁 ○七、浅利の土鍋ご飯 × 赤出汁 ○八、生わらび餅 × 玉露 各料理の詳細は以下👇 ーーーーーーーーーー ○四、鰻 × 乾酪出汁 鰻、リコッタチーズ、山葵をパイで包み焼いたもの。赤ワインと蒲焼ダレのソース、山椒で頂く。 いわゆる「うなぎパイ」なんだけど、サックサクのパイの中には、ふわふわな鰻と、チーズのコクが相まって、たまらんのよ…😭✨「至福の瞬間」とはこのこと。。。 ペアリングは鰹出汁で煮出した、グリュイエールチーズのお出汁。これは絶対驚く。まじでやばいやつ。旨味の宝庫、グルタミン酸の結晶を溶けこんでいるから本当に衝撃的😳‼️ そして赤ワイン香る蒲焼ダレのソースがたまらない。パンで全て拭いたい衝動に駆られました😂   お出汁&パイのチーズのコクと、蒲焼タレの赤ワインのマリアージュが愉しめるお料理。 お料理の中で「ワイン×チーズ」のペアリングが愉しめるのが遊び心満点で、私は初めて食べた時にグッときてしまった🥹✨ここの一番好きなお料理です。 鰻とチーズ&ワインの組み合わせなんて、あまりにも画期的すぎる🥺✨これぞ和と洋のコラボレーション。1+1=2ではなく、「∞」の美味しさに変化している。 ○五、雲丹・蟹 × がごめ出汁 雲丹と蟹の和風のビスクに、馬肉をトッピングした一品。付け合せにはがごめ昆布のラーメンと、味付けの藻塩。ラーメンを雲丹・蟹のビスクにディップして頂けば、衝撃的なほど贅沢なひとしなの完成。こんな高級なものをディップするなんて、勿体なくて背徳感満載なんだけどね🤣 濃厚なビスクソースには旨味のエキスがギュギュっと凝縮されている。蟹身と雲丹、蟹の出汁、雲丹のエキス…それらが合わさったら、旨み爆弾!って感じ🤣美味しさのあまり昇天しますw 1番高級な海藻であるがごめ昆布のラーメン。がごめ昆布のとろみを纏っている。昆布の旨味がたっぷりで、藻塩でシンプルに頂けば、素材の良さを味わえる。がごめ昆布のお出汁は藻塩でちょこっと塩味を加えて、一滴残さず飲み干しました🙋‍♀️✨ ◎アラン・ミリア カベルネ(1200円) 赤ワインで使うカベルネ品種のグレープジュース。この日はお酒が飲めなかったので、赤ワインの代わりにこちらで、赤身肉とペアリング。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 識梵SHIKIBUの情報は全3回にわたってご紹介💁‍♀️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー アクセス→住所非公開 単価→20000円〜 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー #識梵SHIKIBU #識梵 #SHIKIBU #会員制グルメ #完全会員制 #住所非公開 #六本木グルメ #六本木ディナー #港区グルメ #港区ディナー #出汁ペアリング #日本酒ペアリング #ワインペアリング #会員制和食 #会員制レストラン #和食コース #グルメ記録 #食テログラム #グルメアカウント #グルメ女子 #食べ歩きグルメ #東京グルメ巡り #東京グルメ部 #美味しいもの好き #美味しいもの食べたい #美味しいは正義 #美味しいもの好きと繋がりたい #ご飯好きな人と繋がりたい #maolog #真央たんの食事日記

  • @foodstagram_maolog 感動が止まらない…😂✨ ポルチーニ出汁で頂く、じっくり煮込んだ柔らか鮑✨🦪 『識梵 SHIKIBU』 @shikibu.tokyo vol.1 住所非公開・完全会員制の「出汁ペアリング」という新しいスタイルの和食を提供するお店。出汁にもお料理にもペアリングにもいちいち感動が止まらないお店。   ●八皿のお料理と八種の極み出汁ペアリング(12000円) 季節や仕入れでメニューが変わる、おまかせコース。メニューはこれだけ🙋‍♀️ ○一、甘海老・梨 × 西瓜出汁 ○二、鮑 × ポルチーニ出汁 ○三、鱧・帆立 × 梅出汁 ○四、鰻 × 乾酪出汁 ○五、雲丹・蟹 × がごめ出汁 ○六、神戸牛 × 牛尾出汁 ○七、浅利の土鍋ご飯 × 赤出汁 ○八、生わらび餅 × 玉露 各料理の詳細は以下👇 ーーーーーーーーーー ○一、甘海老・梨 × 西瓜出汁🍉 梨と甘海老に、ブラータチーズ、ミントを散らした一品。スイカのお出汁をかけて頂く。 夏の終わりを思い出す、懐かしい味わい。おばあちゃん家で食べた西瓜の糠漬けを思い出しました☺️ 「梨×甘海老」という初めての組み合わせでした。どちらも甘いから、スイーツ感のある前菜になっている。シャンパンに合いそう🤤✨ ○二、鮑 × ポルチーニ出汁 やわらか~く煮込まれた鮑。肝ソースで頂く。付け合せには、「リゾーニ」というカラスミのパスタと、おかひじきの黒トリュフドレッシングサラダ。トップにはあおさのチュイールを乗せて。 鮑は3時間かけてゆっくりじっくりと火入れしているから、とにかく柔らかい。鮑の肝のソースの旨味が深すぎました。絶妙な火入れ加減で、まさに職人技。お、おいしすぎる…😂❤️ あおさのチュイールが磯の香りが加わって、まるで海にいるかのように磯感MAXでした。目を閉じたらそこには海が広がってました🌊😌 リゾーニはお米みたいな形のパスタで、コシ強めなリゾットみたい。歯応えがたまらない。美味しすぎる。これだけひたすら食べたいかも🥹 お料理を構成しているものが全部美味しすぎて…感動が止まりません🥲✨お口の中が忙しいです🤣 ○三、鱧・帆立 × 梅出汁 鱧の湯引きと帆立のミキュイ。いちじくのソースで頂く。 鱧はふわもち食感なのがたまらない♡鱧と相性のいい梅の出汁をペアリング。夏の高級魚の「鱧」を、夏らしくお洒落な料理で頂きました🤗 ◎八街生姜ジンジャーエール(800円) この日はお酒が飲めなかったのでこちらを。これもとても美味しかった♡ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー このお店では、出汁とペアリングするという新たな境地を愉しむことができる。出汁だけじゃなくてお酒もペアリングできますよー🙋‍♀️✨ 識梵SHIKIBUの情報は全3回にわたってご紹介💁‍♀️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー アクセス→住所非公開 単価→20000円〜 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー #識梵SHIKIBU #識梵 #SHIKIBU #会員制グルメ #完全会員制 #住所非公開 #六本木グルメ #六本木ディナー #港区グルメ #港区ディナー #出汁ペアリング #日本酒ペアリング #ワインペアリング #会員制和食 #会員制レストラン #和食コース #グルメ記録 #食テログラム #グルメアカウント #グルメ女子 #食べ歩きグルメ #東京グルメ巡り #東京グルメ部 #美味しいもの好き #美味しいもの食べたい #美味しいは正義 #美味しいもの好きと繋がりたい #ご飯好きな人と繋がりたい #maolog #真央たんの食事日記

  • @foodstagram_maolog . 「出汁をペアリングする」という新たな境地! 『識梵 SHIKIBU』 @shikibu.tokyo vol.3 住所非公開・完全会員制の「出汁ペアリング」という新しい和食スタイルを提供するお店。   ●八皿のお料理と八種の極み出汁ペアリング(12000円) 季節や仕入れでメニューが変わる、おまかせコース。メニューはこれだけ🙋‍♀️ ○一、障泥烏賊 × 墨出汁 ○二、帆立・真鯛 × 蛤出汁 ○三、鴨葱 × 蕪の擂り流し ○四、鰻 × 乾酪出汁 ○五、雲丹合わせ × 蟹出汁 ○六、ビフテキ × 牛尾出汁 ○七、浅利飯 × 赤出汁 ○八、生わらび餅 × 玉露 各料理の詳細は以下👇 ーーーーーーーーーー ○六、ビフテキ × 牛尾出汁 ウチモモのステーキ。岩塩、山椒、山葵、奈良漬を味噌にした「奈良味噌」が皿に並んでいるので、お好みでつけて頂く。ウチモモはモモ肉とは思えないほどしっかりと脂が乗っていて、透明な脂のスジが見える。キラキラして美しい🥺食べるとジューシーで、旨味が濃ゆ~い🤤❤️非常に質の良いお肉という感じ。 お出汁は牛テールスープ。これもまた奥深い出汁が出ていて、沁みます😂これだけでいくらでもお酒が飲めそう…。 ペアリングにはボルドーの赤。ここまでちょこちょこだけど、かなり多種を飲んできたので、本当にちょこっとだけ頂きます。私はお酒弱めなのでね。 ○七、浅利飯 × 赤出汁 う、うまぁ…😂💕シンプルなんだけど、アサリの旨味がギュンギュンであまりにも美味しい。シンプル・イズ・ベストとはまさにこのこと。 この浅利飯の出汁の効きっぷりときたら😳!もう凝縮した出汁をそのまま飲んでるんじゃないかと思うくらいの強い出汁を感じましたよ。。。 今まで食べてきた炊き込みごはんの中で最も出汁が効いておりました🙋‍♀️塩分もしっかりめなので、また出汁の存在感が引き立っている。 赤出汁の味噌汁も沁みた~🥹 ○八、生わらび餅 × 玉露 こちら、目の前で作ってくれる生のわらび餅です。鍋にわらび粉と水を入れ、ぐつぐつと煮立たせて作っていく。鍋をひたすら練りに練り、よくよく練り上げたできたてほやほやのわらび餅。ちゃんとわらび粉から作っているから、ホンモノのわらび餅でございます☺️ とろとろふわふわのわらび餅を、香り豊かな玉露と合わせて〆ました🙋‍♀️✨ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー このお店では、出汁とペアリングするという新たな境地を愉しむことができる。出汁だけじゃなくてお酒もペアリングしたから、なかなか口の中が忙しかった🤣w 食べきれなかった浅利飯は、最後におにぎりにしてもらい、お土産となりました。あとデザートの手作りわらび餅、「識梵 SHIKIBU」の特性お出汁のパックをお土産に頂いて帰りました🙋‍♀️お土産が頂けると次の日もその味を思い出せるし、そのお店がより一層思い出深くなりますね☺️そして出汁のスペシャリストのお店の出汁パックを頂けるのはかなり嬉しかった🥰使うたびにまた行きたくなってしまう気がする。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー アクセス→住所非公開 単価→20000円〜 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー #識梵SHIKIBU #識梵 #SHIKIBU #会員制グルメ #完全会員制 #住所非公開 #六本木グルメ #六本木ディナー #港区グルメ #港区ディナー #出汁ペアリング #日本酒ペアリング #ワインペアリング #会員制和食 #会員制レストラン #和食コース #グルメ記録 #食テログラム #グルメアカウント #グルメ女子 #食べ歩きグルメ #東京グルメ巡り #東京グルメ部 #美味しいもの好き #美味しいもの食べたい #美味しいは正義 #美味しいもの好きと繋がりたい #ご飯好きな人と繋がりたい #maolog #真央たんの食事日記

  • @foodstagram_maolog .酩酊するほど美味い🫠💕 雲丹、蟹、白子のラーメンディップ! 『識梵 SHIKIBU』 @shikibu.tokyo vol.2 住所非公開・完全会員制の「出汁ペアリング」という新しい和食スタイルを提供するお店。   ●八皿のお料理と八種の極み出汁ペアリング(12000円) 季節や仕入れでメニューが変わる、おまかせコース。メニューはこれだけ🙋‍♀️ ○一、障泥烏賊 × 墨出汁 ○二、帆立・真鯛 × 蛤出汁 ○三、鴨葱 × 蕪の擂り流し ○四、鰻 × 乾酪出汁 ○五、雲丹合わせ × 蟹出汁 ○六、ビフテキ × 牛尾出汁 ○七、浅利飯 × 赤出汁 ○八、生わらび餅 × 玉露 各料理の詳細は以下👇 ーーーーーーーーーー ○四、鰻 × 乾酪出汁 「うなぎパイです」って言われて出されたお料理。そういわれると、静岡の某有名なお土産を思い出してしまうwww でもこちらはそんなチープさ、大衆感は1ミリたりとも伺えない、正真正銘の各敷高いお料理でございます。   サックサクのパイを開けると中からは分厚い鰻の身が重なりあっております。リコッタチーズとわさびも使ったパイだそう。赤ワインベースの蒲焼のたれで頂くうなぎパイは、フレンチのようなお洒落感☺️   ペアリングはお出汁は鰹出汁で煮出したグリュイエールチーズ。お洒落すぎ🥹💕 ちなみに「乾酪」とは昔のチーズの語源となったもの。「酪を乾かす」からチーズになるんですね。 チーズのコクと、蒲焼タレの赤ワインのタンニンのマリアージュ🥰 ペアリングのワインはブルゴーニュのピノノワール。   この組み合わせがチーズ好きの私にはドストライクでした。パイの中のリコッタチーズ、かば焼きタレの赤ワイン、グリュイエールチーズのお出汁、ペアリングワインのピノノワール…これらがそれぞれペアリングしていて、2重?4重?ものペアリングが愉しめる🤩なんか遊び心満点のインテレスティング!な感じで、ここに気づいたら何倍も食事を楽しめるんだろうな~😁 ○五、雲丹合わせ × 蟹出汁 雲丹、蟹、白子をビスクソースに合わせた、なんとも贅沢すぎる一品。海の高級食材たちが、一枚のお皿の上に一堂に会しております…🥹✨見えないけれども鯛の白子が中に埋まっているよ。 合わせるペアは、蟹出汁ラーメン。優しい蟹出汁は、これだけでも非常に美味しい。けれどもこれを雲丹合わせにディップして、つけめんのように頂くのがイチオシなんだとか。なんだかあまりにも勿体ないというか、背徳感さえ感じるような食べ方なんですけど🥺wwwせっかくなのでそれで頂きます…!🥹🙏 細麺にビスクソースをたっぷりと絡めて頂くと、あまりの旨さに意識が酩酊しそうになりました。とろとろ、濃厚なビスクソースには旨味のエキスがギュギュっと凝縮されている。蟹のほぐし身、蟹の出汁、雲丹と白子のとろとろクリーム…それらが絡まった麺は、あまりにも美味しくて、天にも昇る心地😂✨美味しさのあまり昇天しますよ。。。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 料理には最も重要ポイントである出汁。(と、私は思っている🙋‍♀️)基本は隠し味として「わからないように利かせる」から「縁の下の力持ち」的な存在だと思っていたのだけれど、それをあえて「出汁ペアリング」として、主役として前面に押し出したようなフルコースです🤗やっていることは革新的なのだけど、日本人としてはどこか懐かしさを感じられる。まさに『懐かしくも新しい和食🇯🇵』ですね。 「出汁ペアリング」というイノベーティブなフルコース。食材は「和」であって、でも「フレンチ」的な技法もあって、「ザ・和食」って感じではない。なかなかお洒落な「モダン・和食」というところかしら🤔斬新すぎるお洒落和食が食べたいならとにかくおすすめする。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー アクセス→住所非公開 単価→20000円〜 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー #識梵SHIKIBU #識梵 #SHIKIBU #会員制グルメ #完全会員制 #住所非公開 #六本木グルメ #六本木ディナー #港区グルメ #港区ディナー #出汁ペアリング #日本酒ペアリング #ワインペアリング #会員制和食 #会員制レストラン #和食コース #グルメ記録 #食テログラム #グルメアカウント #グルメ女子 #食べ歩きグルメ #東京グルメ巡り #東京グルメ部 #美味しいもの好き #美味しいもの食べたい #美味しいは正義 #美味しいもの好きと繋がりたい #ご飯好きな人と繋がりたい #maolog #真央たんの食事日記

  • @foodstagram_maolog 尋常じゃない旨味ペアリング…🥹 牛テール和出汁×神戸牛ステーキ🤤✨ 『識梵 SHIKIBU』 @shikibu.tokyo vol.3 住所非公開・完全会員制の「出汁ペアリング」という新しいスタイルの和食を提供するお店。出汁にもお料理にもペアリングにもいちいち感動が止まらないお店。   ●八皿のお料理と八種の極み出汁ペアリング(12000円) 季節や仕入れでメニューが変わる、おまかせコース。メニューはこれだけ🙋‍♀️ ○一、甘海老・梨 × 西瓜出汁 ○二、鮑 × ポルチーニ出汁 ○三、鱧・帆立 × 梅出汁 ○四、鰻 × 乾酪出汁 ○五、雲丹・蟹 × がごめ出汁 ○六、神戸牛 × 牛尾出汁 ○七、浅利の土鍋ご飯 × 赤出汁 ○八、生わらび餅 × 玉露 各料理の詳細は以下👇 ーーーーーーーーーー ○六、神戸牛 × 牛尾出汁 ウチモモのステーキと山葵菜のサラダ。下に敷かれた味噌とわさびのソースをつけて頂く。あとお好みで岩塩、山葵、醤油。ウチモモは柔らかくジューシー。お肉の味が濃い。旨味がたっぷり🤤❤️ お出汁は牛テールの和出汁。海より深いような、凝縮された旨味。グルタミン酸のパワーが半端ない…🥹✨これだけでいくらでもお酒が飲めそう…🤤 ○七、浅利の土鍋ご飯 × 赤出汁 浅利と帆立の土鍋ご飯。ごはんと一緒に炊かれた浅利の量が尋常じゃない。シンプルでもとにかく美味しい。うま味が凝縮されていて、こころに沁みます…。 う、うまぁ…😂💕前回もこの土鍋ご飯に感動いたしました。赤出汁の味噌汁も沁みました~🥹 食べきれなかった分はおにぎりにしてお土産に。次の日に食べてもう一度感動した…🥲✨ ◎アラン・ミリア シャルドネ(1200円) ソフドリのシャルドネジュース。蜂蜜みたいな甘さがある。こ、これは美味しい…🥹❤️ ○八、生わらび餅 × 玉露 本わらび粉を使ったホンモノのわらび餅。目の前で作ってくれて、出来立てほやほやなの☺️ 鍋にわらび粉と水を入れ、ぐつぐつと煮立たせて作っていく。鍋をひたすら練りに練り、よくよく練り上げたできたてが、とにかく美味しい。とろふわで赤ちゃんのほっぺみたい。のびのびぷにぷにして可愛い🥰wなんだか生き物みたいというかペットみたいというか…。とにかく究極的な食感なんです🥹 こちらも残りはお土産に頂きました。次の日になってもとろふわで美味しかった。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 料理には最も重要ポイントである出汁。(と、私は思っている🙋‍♀️)基本は隠し味として「わからないように利かせる」から「縁の下の力持ち」的な存在だと思っていたのだけれど、それをあえて「出汁ペアリング」として、主役として前面に押し出したようなフルコースです🤗やっていることは革新的なのだけど、日本人としてはどこか懐かしさを感じられる。まさに『懐かしくも新しい和食🇯🇵✨』ですね。 「出汁ペアリング」というイノベーティブなフルコース。食材は「和」であって、でも「フレンチ」的な技法もあって、「ザ・和食」って感じではない。なかなかお洒落な「モダン・和食」というところかしら🤔斬新すぎるお洒落和食が食べたいならとにかくおすすめする。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー アクセス→住所非公開 単価→20000円〜 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー #識梵SHIKIBU #識梵 #SHIKIBU #会員制グルメ #完全会員制 #住所非公開 #六本木グルメ #六本木ディナー #港区グルメ #港区ディナー #出汁ペアリング #日本酒ペアリング #ワインペアリング #会員制和食 #会員制レストラン #和食コース #グルメ記録 #食テログラム #グルメアカウント #グルメ女子 #食べ歩きグルメ #東京グルメ巡り #東京グルメ部 #美味しいもの好き #美味しいもの食べたい #美味しいは正義 #美味しいもの好きと繋がりたい #ご飯好きな人と繋がりたい #maolog #真央たんの食事日記

  • @foodstagram_maolog . 「ワイン×チーズ」でマリアージュする!??鰻パイ😎🍷✨ 『識梵 SHIKIBU』 @shikibu.tokyo vol.2 住所非公開・完全会員制の「出汁ペアリング」という新しいスタイルの和食を提供するお店。出汁にもお料理にもペアリングにもいちいち感動が止まらないお店。   ●八皿のお料理と八種の極み出汁ペアリング(12000円) 季節や仕入れでメニューが変わる、おまかせコース。メニューはこれだけ🙋‍♀️ ○一、甘海老・梨 × 西瓜出汁 ○二、鮑 × ポルチーニ出汁 ○三、鱧・帆立 × 梅出汁 ○四、鰻 × 乾酪出汁 ○五、雲丹・蟹 × がごめ出汁 ○六、神戸牛 × 牛尾出汁 ○七、浅利の土鍋ご飯 × 赤出汁 ○八、生わらび餅 × 玉露 各料理の詳細は以下👇 ーーーーーーーーーー ○四、鰻 × 乾酪出汁 鰻、リコッタチーズ、山葵をパイで包み焼いたもの。赤ワインと蒲焼ダレのソース、山椒で頂く。 いわゆる「うなぎパイ」なんだけど、サックサクのパイの中には、ふわふわな鰻と、チーズのコクが相まって、たまらんのよ…😭✨「至福の瞬間」とはこのこと。。。 ペアリングは鰹出汁で煮出した、グリュイエールチーズのお出汁。これは絶対驚く。まじでやばいやつ。旨味の宝庫、グルタミン酸の結晶を溶けこんでいるから本当に衝撃的😳‼️ そして赤ワイン香る蒲焼ダレのソースがたまらない。パンで全て拭いたい衝動に駆られました😂   お出汁&パイのチーズのコクと、蒲焼タレの赤ワインのマリアージュが愉しめるお料理。 お料理の中で「ワイン×チーズ」のペアリングが愉しめるのが遊び心満点で、私は初めて食べた時にグッときてしまった🥹✨ここの一番好きなお料理です。 鰻とチーズ&ワインの組み合わせなんて、あまりにも画期的すぎる🥺✨これぞ和と洋のコラボレーション。1+1=2ではなく、「∞」の美味しさに変化している。 ○五、雲丹・蟹 × がごめ出汁 雲丹と蟹の和風のビスクに、馬肉をトッピングした一品。付け合せにはがごめ昆布のラーメンと、味付けの藻塩。ラーメンを雲丹・蟹のビスクにディップして頂けば、衝撃的なほど贅沢なひとしなの完成。こんな高級なものをディップするなんて、勿体なくて背徳感満載なんだけどね🤣 濃厚なビスクソースには旨味のエキスがギュギュっと凝縮されている。蟹身と雲丹、蟹の出汁、雲丹のエキス…それらが合わさったら、旨み爆弾!って感じ🤣美味しさのあまり昇天しますw 1番高級な海藻であるがごめ昆布のラーメン。がごめ昆布のとろみを纏っている。昆布の旨味がたっぷりで、藻塩でシンプルに頂けば、素材の良さを味わえる。がごめ昆布のお出汁は藻塩でちょこっと塩味を加えて、一滴残さず飲み干しました🙋‍♀️✨ ◎アラン・ミリア カベルネ(1200円) 赤ワインで使うカベルネ品種のグレープジュース。この日はお酒が飲めなかったので、赤ワインの代わりにこちらで、赤身肉とペアリング。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 識梵SHIKIBUの情報は全3回にわたってご紹介💁‍♀️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー アクセス→住所非公開 単価→20000円〜 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー #識梵SHIKIBU #識梵 #SHIKIBU #会員制グルメ #完全会員制 #住所非公開 #六本木グルメ #六本木ディナー #港区グルメ #港区ディナー #出汁ペアリング #日本酒ペアリング #ワインペアリング #会員制和食 #会員制レストラン #和食コース #グルメ記録 #食テログラム #グルメアカウント #グルメ女子 #食べ歩きグルメ #東京グルメ巡り #東京グルメ部 #美味しいもの好き #美味しいもの食べたい #美味しいは正義 #美味しいもの好きと繋がりたい #ご飯好きな人と繋がりたい #maolog #真央たんの食事日記

  • @foodstagram_maolog 感動が止まらない…😂✨ ポルチーニ出汁で頂く、じっくり煮込んだ柔らか鮑✨🦪 『識梵 SHIKIBU』 @shikibu.tokyo vol.1 住所非公開・完全会員制の「出汁ペアリング」という新しいスタイルの和食を提供するお店。出汁にもお料理にもペアリングにもいちいち感動が止まらないお店。   ●八皿のお料理と八種の極み出汁ペアリング(12000円) 季節や仕入れでメニューが変わる、おまかせコース。メニューはこれだけ🙋‍♀️ ○一、甘海老・梨 × 西瓜出汁 ○二、鮑 × ポルチーニ出汁 ○三、鱧・帆立 × 梅出汁 ○四、鰻 × 乾酪出汁 ○五、雲丹・蟹 × がごめ出汁 ○六、神戸牛 × 牛尾出汁 ○七、浅利の土鍋ご飯 × 赤出汁 ○八、生わらび餅 × 玉露 各料理の詳細は以下👇 ーーーーーーーーーー ○一、甘海老・梨 × 西瓜出汁🍉 梨と甘海老に、ブラータチーズ、ミントを散らした一品。スイカのお出汁をかけて頂く。 夏の終わりを思い出す、懐かしい味わい。おばあちゃん家で食べた西瓜の糠漬けを思い出しました☺️ 「梨×甘海老」という初めての組み合わせでした。どちらも甘いから、スイーツ感のある前菜になっている。シャンパンに合いそう🤤✨ ○二、鮑 × ポルチーニ出汁 やわらか~く煮込まれた鮑。肝ソースで頂く。付け合せには、「リゾーニ」というカラスミのパスタと、おかひじきの黒トリュフドレッシングサラダ。トップにはあおさのチュイールを乗せて。 鮑は3時間かけてゆっくりじっくりと火入れしているから、とにかく柔らかい。鮑の肝のソースの旨味が深すぎました。絶妙な火入れ加減で、まさに職人技。お、おいしすぎる…😂❤️ あおさのチュイールが磯の香りが加わって、まるで海にいるかのように磯感MAXでした。目を閉じたらそこには海が広がってました🌊😌 リゾーニはお米みたいな形のパスタで、コシ強めなリゾットみたい。歯応えがたまらない。美味しすぎる。これだけひたすら食べたいかも🥹 お料理を構成しているものが全部美味しすぎて…感動が止まりません🥲✨お口の中が忙しいです🤣 ○三、鱧・帆立 × 梅出汁 鱧の湯引きと帆立のミキュイ。いちじくのソースで頂く。 鱧はふわもち食感なのがたまらない♡鱧と相性のいい梅の出汁をペアリング。夏の高級魚の「鱧」を、夏らしくお洒落な料理で頂きました🤗 ◎八街生姜ジンジャーエール(800円) この日はお酒が飲めなかったのでこちらを。これもとても美味しかった♡ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー このお店では、出汁とペアリングするという新たな境地を愉しむことができる。出汁だけじゃなくてお酒もペアリングできますよー🙋‍♀️✨ 識梵SHIKIBUの情報は全3回にわたってご紹介💁‍♀️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー アクセス→住所非公開 単価→20000円〜 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー #識梵SHIKIBU #識梵 #SHIKIBU #会員制グルメ #完全会員制 #住所非公開 #六本木グルメ #六本木ディナー #港区グルメ #港区ディナー #出汁ペアリング #日本酒ペアリング #ワインペアリング #会員制和食 #会員制レストラン #和食コース #グルメ記録 #食テログラム #グルメアカウント #グルメ女子 #食べ歩きグルメ #東京グルメ巡り #東京グルメ部 #美味しいもの好き #美味しいもの食べたい #美味しいは正義 #美味しいもの好きと繋がりたい #ご飯好きな人と繋がりたい #maolog #真央たんの食事日記

  • @foodstagram_maolog . 「出汁をペアリングする」という新たな境地! 『識梵 SHIKIBU』 @shikibu.tokyo vol.3 住所非公開・完全会員制の「出汁ペアリング」という新しい和食スタイルを提供するお店。   ●八皿のお料理と八種の極み出汁ペアリング(12000円) 季節や仕入れでメニューが変わる、おまかせコース。メニューはこれだけ🙋‍♀️ ○一、障泥烏賊 × 墨出汁 ○二、帆立・真鯛 × 蛤出汁 ○三、鴨葱 × 蕪の擂り流し ○四、鰻 × 乾酪出汁 ○五、雲丹合わせ × 蟹出汁 ○六、ビフテキ × 牛尾出汁 ○七、浅利飯 × 赤出汁 ○八、生わらび餅 × 玉露 各料理の詳細は以下👇 ーーーーーーーーーー ○六、ビフテキ × 牛尾出汁 ウチモモのステーキ。岩塩、山椒、山葵、奈良漬を味噌にした「奈良味噌」が皿に並んでいるので、お好みでつけて頂く。ウチモモはモモ肉とは思えないほどしっかりと脂が乗っていて、透明な脂のスジが見える。キラキラして美しい🥺食べるとジューシーで、旨味が濃ゆ~い🤤❤️非常に質の良いお肉という感じ。 お出汁は牛テールスープ。これもまた奥深い出汁が出ていて、沁みます😂これだけでいくらでもお酒が飲めそう…。 ペアリングにはボルドーの赤。ここまでちょこちょこだけど、かなり多種を飲んできたので、本当にちょこっとだけ頂きます。私はお酒弱めなのでね。 ○七、浅利飯 × 赤出汁 う、うまぁ…😂💕シンプルなんだけど、アサリの旨味がギュンギュンであまりにも美味しい。シンプル・イズ・ベストとはまさにこのこと。 この浅利飯の出汁の効きっぷりときたら😳!もう凝縮した出汁をそのまま飲んでるんじゃないかと思うくらいの強い出汁を感じましたよ。。。 今まで食べてきた炊き込みごはんの中で最も出汁が効いておりました🙋‍♀️塩分もしっかりめなので、また出汁の存在感が引き立っている。 赤出汁の味噌汁も沁みた~🥹 ○八、生わらび餅 × 玉露 こちら、目の前で作ってくれる生のわらび餅です。鍋にわらび粉と水を入れ、ぐつぐつと煮立たせて作っていく。鍋をひたすら練りに練り、よくよく練り上げたできたてほやほやのわらび餅。ちゃんとわらび粉から作っているから、ホンモノのわらび餅でございます☺️ とろとろふわふわのわらび餅を、香り豊かな玉露と合わせて〆ました🙋‍♀️✨ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー このお店では、出汁とペアリングするという新たな境地を愉しむことができる。出汁だけじゃなくてお酒もペアリングしたから、なかなか口の中が忙しかった🤣w 食べきれなかった浅利飯は、最後におにぎりにしてもらい、お土産となりました。あとデザートの手作りわらび餅、「識梵 SHIKIBU」の特性お出汁のパックをお土産に頂いて帰りました🙋‍♀️お土産が頂けると次の日もその味を思い出せるし、そのお店がより一層思い出深くなりますね☺️そして出汁のスペシャリストのお店の出汁パックを頂けるのはかなり嬉しかった🥰使うたびにまた行きたくなってしまう気がする。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー アクセス→住所非公開 単価→20000円〜 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー #識梵SHIKIBU #識梵 #SHIKIBU #会員制グルメ #完全会員制 #住所非公開 #六本木グルメ #六本木ディナー #港区グルメ #港区ディナー #出汁ペアリング #日本酒ペアリング #ワインペアリング #会員制和食 #会員制レストラン #和食コース #グルメ記録 #食テログラム #グルメアカウント #グルメ女子 #食べ歩きグルメ #東京グルメ巡り #東京グルメ部 #美味しいもの好き #美味しいもの食べたい #美味しいは正義 #美味しいもの好きと繋がりたい #ご飯好きな人と繋がりたい #maolog #真央たんの食事日記

  • @foodstagram_maolog .酩酊するほど美味い🫠💕 雲丹、蟹、白子のラーメンディップ! 『識梵 SHIKIBU』 @shikibu.tokyo vol.2 住所非公開・完全会員制の「出汁ペアリング」という新しい和食スタイルを提供するお店。   ●八皿のお料理と八種の極み出汁ペアリング(12000円) 季節や仕入れでメニューが変わる、おまかせコース。メニューはこれだけ🙋‍♀️ ○一、障泥烏賊 × 墨出汁 ○二、帆立・真鯛 × 蛤出汁 ○三、鴨葱 × 蕪の擂り流し ○四、鰻 × 乾酪出汁 ○五、雲丹合わせ × 蟹出汁 ○六、ビフテキ × 牛尾出汁 ○七、浅利飯 × 赤出汁 ○八、生わらび餅 × 玉露 各料理の詳細は以下👇 ーーーーーーーーーー ○四、鰻 × 乾酪出汁 「うなぎパイです」って言われて出されたお料理。そういわれると、静岡の某有名なお土産を思い出してしまうwww でもこちらはそんなチープさ、大衆感は1ミリたりとも伺えない、正真正銘の各敷高いお料理でございます。   サックサクのパイを開けると中からは分厚い鰻の身が重なりあっております。リコッタチーズとわさびも使ったパイだそう。赤ワインベースの蒲焼のたれで頂くうなぎパイは、フレンチのようなお洒落感☺️   ペアリングはお出汁は鰹出汁で煮出したグリュイエールチーズ。お洒落すぎ🥹💕 ちなみに「乾酪」とは昔のチーズの語源となったもの。「酪を乾かす」からチーズになるんですね。 チーズのコクと、蒲焼タレの赤ワインのタンニンのマリアージュ🥰 ペアリングのワインはブルゴーニュのピノノワール。   この組み合わせがチーズ好きの私にはドストライクでした。パイの中のリコッタチーズ、かば焼きタレの赤ワイン、グリュイエールチーズのお出汁、ペアリングワインのピノノワール…これらがそれぞれペアリングしていて、2重?4重?ものペアリングが愉しめる🤩なんか遊び心満点のインテレスティング!な感じで、ここに気づいたら何倍も食事を楽しめるんだろうな~😁 ○五、雲丹合わせ × 蟹出汁 雲丹、蟹、白子をビスクソースに合わせた、なんとも贅沢すぎる一品。海の高級食材たちが、一枚のお皿の上に一堂に会しております…🥹✨見えないけれども鯛の白子が中に埋まっているよ。 合わせるペアは、蟹出汁ラーメン。優しい蟹出汁は、これだけでも非常に美味しい。けれどもこれを雲丹合わせにディップして、つけめんのように頂くのがイチオシなんだとか。なんだかあまりにも勿体ないというか、背徳感さえ感じるような食べ方なんですけど🥺wwwせっかくなのでそれで頂きます…!🥹🙏 細麺にビスクソースをたっぷりと絡めて頂くと、あまりの旨さに意識が酩酊しそうになりました。とろとろ、濃厚なビスクソースには旨味のエキスがギュギュっと凝縮されている。蟹のほぐし身、蟹の出汁、雲丹と白子のとろとろクリーム…それらが絡まった麺は、あまりにも美味しくて、天にも昇る心地😂✨美味しさのあまり昇天しますよ。。。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 料理には最も重要ポイントである出汁。(と、私は思っている🙋‍♀️)基本は隠し味として「わからないように利かせる」から「縁の下の力持ち」的な存在だと思っていたのだけれど、それをあえて「出汁ペアリング」として、主役として前面に押し出したようなフルコースです🤗やっていることは革新的なのだけど、日本人としてはどこか懐かしさを感じられる。まさに『懐かしくも新しい和食🇯🇵』ですね。 「出汁ペアリング」というイノベーティブなフルコース。食材は「和」であって、でも「フレンチ」的な技法もあって、「ザ・和食」って感じではない。なかなかお洒落な「モダン・和食」というところかしら🤔斬新すぎるお洒落和食が食べたいならとにかくおすすめする。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー アクセス→住所非公開 単価→20000円〜 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー #識梵SHIKIBU #識梵 #SHIKIBU #会員制グルメ #完全会員制 #住所非公開 #六本木グルメ #六本木ディナー #港区グルメ #港区ディナー #出汁ペアリング #日本酒ペアリング #ワインペアリング #会員制和食 #会員制レストラン #和食コース #グルメ記録 #食テログラム #グルメアカウント #グルメ女子 #食べ歩きグルメ #東京グルメ巡り #東京グルメ部 #美味しいもの好き #美味しいもの食べたい #美味しいは正義 #美味しいもの好きと繋がりたい #ご飯好きな人と繋がりたい #maolog #真央たんの食事日記